主和支緒のユンタク

琉球易鑑定士の先生方が身の回りに興っている出来事や、旬の話題、食材や健康に関する話題を当番制でアップしています。

てぃーだブログ › 主和支緒のユンタク › 2012年02月

旧暦2月8日  金の兄(庚)・ 酉。 九星=三碧木星、六輝=先負、十二直=破(やぶる)、二十八宿=箕(き)。 庚申。

【★★★★★

はいたい、コトリです♪

先月八重山に行った知人に、仲の神島(なかのかみしま)の話を聞きました。

波照間島のすぐ近くにある島で、船で波照間に行く途中に見えるそうですが、無人島で、地図には載っていない場合もあるそうです。

どうやら、天然記念物やらなにやらわかりませんが、国だか県だからに保護指定されている島だそうで、動物学者にはたまらない存在のようです。


もちろん地元の人たちは知っていますが、なにせ地図に載っていないぐらいですから、なんとなくシークレットな存在感ですよね。


Wikipediaで見てみたら、御神島(うがんじま)の別名もあるそうで、ちょっと気になりますよね~(^-^)/

さてさて、先日ふらりと入った古本屋で、古~い沖縄の地図を見つけました。

その地図を見ていると、なんと仲の神島が、きちんと名前入りで載っているではありませんか(^.^)

地図は、明治4年に書かれたものでした。

調べてみると、1871年、廃藩置県の年でした。

なるほど。


いつか、行ってみたいですね。まあ無理でしょうけど(笑)

次回は燿先生です(^з^)-☆

★★★★★】いいですね~~歴史は物語る!!

本部より配信;

旧暦2月7日  土の弟(己)・ 未。 九星=二黒土星、六輝=友引、十二直=執(とる)、二十八宿=尾(び)。

【ごきげんさま(^O^ 西倫です。

先日読谷の残波岬広場で行われている「やちむん市」へ行って来ました。

あいにくの雨でしたが(浄化の雨か?) 久しぶりにやちむん市を楽しみました。

今年は家の中の「断捨離」を頑張ってシンプルにしよう目標を決めていたので絶対に買わない、見るだけのつもりでいたのですが、
又、カップを買ってしまい(∋_∈)

沖縄赤土を使いセラミック効果期待できかそうな、そしてとても、手に馴染む赤茶のシンプル感に負けました。(^O^)

自分で作れると良いのでしょうが・・・

何故だか、赤茶色の陶器に惹かれますね。
皆さんの好みはどうでしょうか?

先日の「座喜味城跡」訪問に引き続き、
来月の初めにも読谷に行く予定があります。
読谷を満喫します。

もう春になりますが この時期は、消化機能が弱くなります。

胃腸に無理させないようして下さいねo(^-^)o】いいですね~~やちむん市!!

本部より配信。
 

旧暦2月6日  土の兄(戊)・ 午。 九星=一白水星、六輝=先勝、十二直=定(さだん)、二十八宿=心(しん)。 一粒万倍日。

【こんにちは (^-^*)/ 煌輝です。

毎年行われている各地区の視察研修、初めて参加しました。
30名で1台のバスにて恩納村にある沖縄宇宙通信所へ向かいました。

大きなパラボラアンテナとたまごみたいな丸い建物(準天頂衛生追跡管制局)が目につきました。

通信所の主な業務は人工衛星の追跡と管制との事です。
中に入るといろいろな人工衛星の模型があり、地球の回りをいろいろな衛星がよくぶつからず回ってるなと感動しました。

そばにスペースシャトルの模型もあり 宇宙服1着作るのに10億5千万円かかるとのこと、費用がかかるのにもびっくりしましたが宇宙まで行けるようになった人間の力の凄さ、素晴らしさ、再確認。

次にむかったのが沖縄科学技術大学院大学

山の中のとても景色のいい所に建っていて入口から外国へ来ている感じでドキドキ〓

世界初の研究機関で中は仕切りがなく、お互いの研究の交流も出来るようになっているようです。

5年一貫性の博士過程のみで50名の教授陣で毎年約20名の学生受け入れで、すでに世界各国から40名応募あり、これからテストと面接して20名にしぼり9月から入学とのことです。


講堂も今年の7月完成予定とのことでまだ全体は出来上がってませんが、人類に役立つ研究がたくさん発見されるのでは……
将来が楽しみです。


明日は西倫先生です。】いいですね~~


本部より配信。

旧暦2月5日  火の弟(丁)・ 巳。 九星=九紫火星、六輝=赤口、十二直=平(たいら)、二十八宿=房(ぼう)。

ヾ( ' - '*)オハヨ♪ございます、kony です。

今日の沖縄は雨、涙雨、しかし、梅雨入りしたかのような数日続いている雨!!。

昨日は、幼馴染みの友人の三周忌でした。四十九日を待たず、家庭的な事情なのか法要を切り上げるとの事で最後のお別れのご挨拶をしてきました。・・・が、肝心な本人はいない、(^_^; アハハ…。

やはり自宅での法要が本人には良かったのだろうね。

自宅にも帰れず、浮遊霊になりかけているので、納骨されているお寺さんへご案内しました。

人生五十とは先人達の智慧はやはり今の時代でも活かされていますね。彼女にとってこの世での生き方って誰のための人生をすごしていたのでしょうね。今さら悔しい思いや未練を抱いても、もう過ぎ去った過去。

今度生まれ変われるならもっと素直な人生を・・・願っています。

【我が思い、此処にあらず!!】 そんな心境の様でした。


本部より配信。

旧暦2月4日  火の兄(丙)・ 辰。 九星=八白土、六輝=大安、十二直=満(みつ)、二十八宿=氐(てい)。

ヾ( ' - '*)オハヨ♪ございます、kony です。

数日前、美幸先生がまだヨーグルト菌を食しているとの有りがたい情報に以前購入したカスピ海ヨーグルト菌で作って見ました。

時期的な事もあり、二日がかりの加工でした。(^_^; アハハ…。

種が四つは出来たので、これからもっと増やそうと思います。ご利用の方々は本部までご足労('-'*)ヨロシク♪お願いします。

これからの時期、風がはやりそうです。呉々もエネルギーのアップダウンが激しい季節になりますので、ご注意下さいませ。

ちなみに、ヨーグルト菌の種は月曜日くらいには沢山仕上がっていると思います。

本部より配信。

旧暦2月3日  木の弟(乙)・ 卯。 九星=七赤金星、六輝=仏滅、十二直=除(のぞく)、二十八宿=亢(こう)。

【こんにちは(^-^*)/恵です。

やがて迎える半袖の季節に備えて、二の腕を引き締めませんか。

右手を上から背中に回し、左手を下から背中に回して手をつなぐ。反対側も同じくして下さい。

つなげない時は上の手からタオルを垂らして、これを下の手でつかむと良いですよ。

胸をはるので、肩コリに効き猫背も正しくします。

明日は煌輝先生です。】いいですね^^

本部より配信。

旧暦2月2日  木の兄(甲)・ 寅。 九星=六白金星、六輝=先負、十二直=建(たつ)、二十八宿=角(かく)。 不成就日。

【こんにちは(^_^)美幸です。
1月下旬にテレビでヨーグルトの健康効果が放送されてから、暫くの間、数種類のヨーグルトが店頭で品薄になり、生協のカタログ販売も一時中止になるほどでした。

私は、1年ほど前にKONY先生から頂いたヨーグルトを増やしながら続けています。先日、それを知人に分けたら、困っていた下痢が良くなったそうです。
乳酸菌が頑張ってくれたようで、嬉しかったです。o(^-^)o
ヨーグルト生活、今後も、大事に続けます。

明日は、恵先生です。】市販のヨーグルト菌は死んでいる(ヨーグルト菌を増やす事が出来ない)為酸味が強いですが、生の菌は酸味もそんなに無しで美味しいですよね。(^ー^)。お友達喜んでくれているでしょうね。

本部より配信。

旧暦2月1日  水の弟(癸)・ 丑。九星=五黄土星、六輝=友引、十二直=閉(とず)、二十八宿=軫(しん)。 朔(7時35分)。 一粒万倍日。

【 おはようございます。慧です。 今日は 血圧下げの最強メニューを・・・ (アボカド)には杭酸化物質であるビタミンEが豊富に含まれている為、血液がドロドロになりにくい。また、血管壁にへばりついた、コレステロールを洗い流してくれます。 それに加え、マグネシウムなどのミネラルや食物繊維に良質な脂肪も豊富で、血圧下げにはぴったりの食材です。
(納豆)に含まれるナットウキナーゼなどの成分には血液をサラサラにする効果や杭酸化作用もあるし、マグネシウム、カルシウムなどミネラルや食物繊維も豊富です。 この2つの食材を組み合わせた(アボカド納豆)作り方も簡単で毎日続けられます。しょうゆ、辛子、ワサビ、こしょう、七味などお好みの味で食べてください。 以上です。 次は美幸先生です。】いいですね~~

本部より配信。

旧暦1月30日  水の兄(壬)・ 子。 九星=四緑木星、六輝=赤口、十二直=開(ひらく)、二十八宿=翼(よく)。 八専はじめ。

【こんにちは、壬智です。
先日、友人達と鍋パーティーをしました。

友人の祖父が作った春菊、ほうれん草、水菜やキノコ類を入れた、野菜中心の鍋でしたが、久々の友人との集まりで、会話もはずみ、体も心もポカポカになりました。

今回は、冬の鍋に欠かせない材料の一つで、ほろ苦さがくせになる味の中国で、「どうこう」と呼ばれ、肝機能を増強して、腸内の老廃物を排出する、漢方薬として使われている春菊の話です。

春菊に含まれている、β-カロチン(抗酸化作用、ガン予防、美肌効果)は、ほうれん草や小松菜を上回る含有量だそぅです。また、高血圧の予防にもなるカリウムも豊富に含まれています。

更に、あの香りに含まれているα-ペネン・ペリルアルデヒドという成分には、自律神経に作用して、胃腸の働きを高めたり、痰を切り、咳を鎮める効果があるそぅです。

お土産に、春菊を頂き、友人から教わった、春菊とシ-チキン(コチュジャン、ごま油、酢)のサラダで食べてみましたが、美味しくて(≧▼≦)くせになりそうです。

次回は慧先生です。】。いいですね~~


本部より配信。

旧暦1月29日  金の弟(辛)・ 亥。九星=三碧木星、六輝=大安、十二直=納(おさん)、二十八宿=張(ちょう)。 三隣亡。

【こんにちは、西炬です。
\(^O^)/ 座喜味城址に行った翌日から、色々な物を頂きます。 友人や、お向かいの奥様から野菜を頂き、天ぷら屋さんでは、めったにない大きな芋天ぷらを特別サービスしてもらうわで、(^^)vラッキーデー。 また(^O^)何と読谷の酒、残波泡盛をw(°O°)w何と8本を中部の方から頂きましたー。 徳を頂かせてくれて感謝です。 \(^O^)/万歳 次回は壬智先生です。】いいですね~~お芋の天ぷらの徳を頂きました。感謝ですね~~

本部より配信

旧暦1月28日  金の兄(庚)・ 戌。 九星=二黒土星、六輝=仏滅、十二直=成(なる)、二十八宿=星(せい)。 雨水(15時18分)。

ヾ( ' - '*)オハヨ♪ございます、konyです。

昨日から、お線香のオリジナルの紅白帯締めを行っています。ご注文を頂いた先生方少々お待ち下さいね。(^ー^)ノ。

それから、楽天のオークションを初めてチャレンジ!! 思った以上に時間がかかった事と、訳ありの商品だったので、ちょっとo(^o^)oドキドキ(((o(^。^)o)))ワクワク""でしたが、立ち上げて直ぐ固まるし、使用が出来ないため(俗に言う不良品)もう一度初期化してOSを入れ直した野ですが、送ってくれた状態のOSには出来ず。(;´д`)トホホ。の状態、まだ癖がリセットされないのか、あれこれ立ち上げると固まります。(^ー^* ) フフフフ。 パソコンなのに、知能マンと思っていたのに・・・まぁ、金額的には申し訳無い程の値段で感謝でした。

後で修理屋でチェックしてもらおうかなぁ。


本部より配信。

旧暦1月27日  土の弟(己)・ 酉。 九星=一白水星、六輝=先負、十二直=危(あやぶ)、二十八宿=柳(りゅう)。 不成就日。

ヾ( ' - '*)オハヨ♪ございます、kony です。

明日、2月19日は、第20回、沖縄マラソン です。

昨晩、知人が下見をしたいとの事で雨の中をスタートからゴール迄のコースを車でチェックポイントを確認しながら回ってみた。

最初の難所が、勝連城趾辺りの上り坂、それから具志川の知花向けのアップダウンや2㎞ほどのゆるやかな上り坂そして、下り坂・・大体この辺りでリタイヤするようだ。

更に西へ、此処もアップダウンが激しい・・数日前に西炬先生達と知花城趾の話しをしていたが、この通りに有るとは!!! 懐かしい気分で知花交差点を池武当(いけんとう)方面へ右に曲がる・・・が此処もアップダウン(^。^;)。

そして、池武当(いけんとう)からゲート2へ向けて上り坂、途中下り坂もありで此処も難所、それから、ゲートをくぐり基地内を通り基地内小中学校の近くの出口ゲートをでて、今度は東へ元の中央高校向けに上り坂結構の距離、元の中央高校から左に曲がり、ライカム交差点向けに右に曲がるゆるやかな下り坂、ライカム交差点を普天間向けに下り坂、クバサキハイスクールの前の通りを上りリージョン倶楽部の信号からゴールの泡瀬向け、ここからは殆どが下り坂!!

那覇マラソンのコースも下見した事があったけど、沖縄マラソンは走る方々にはしんどいコースが多い。最初から最後まで気を緩めずに頑張って欲しい物ですね。


本部より配信。

旧暦1月26日  土の兄(戊)・ 申。 九星=九紫火星、六輝=友引、十二直=破(やぶる)、二十八宿=鬼(き)。

【こんにちは、燿です。
この頃は、晴れ間が多く、日中は汗ばむくらいの暖かさですね。
チラシを配りながら家々の庭先で咲いている花に、つい、目をうばわれてしまいます。桜は、もう葉桜に変わりましたが、ピンクのイペーの花が咲いているのを見つけました。黄色のイペーはまだ葉をつけたままで、蕾もみえないのに、ピンクのイペーは満開です。不思議ですね。
道路沿いに植えられたインパチェンスの花もきれいに咲いて今が見頃です。
そろそろ、ふぶき花も、一斉に咲きほこるでしょう。
これから、楽しみです。
次回は、西炬先生です。】ピンクとはめずらしいですね~~

本部より配信。

【★★★★★

はいたい、コトリです。

先日、日本語の生徒と、現代版組躍「肝高の阿麻和利」を見てきました。


神事を始めてから、必然性というか、いろんなことがつながっていることが、おもしろいくらい分かりやすくて、本当に楽しいです(^з^)-☆



私は、個人的にはずっと護佐丸
(あまわりに倒された、座喜味と中城の城主)

のファンなんですが、もともと白黒つけるのが苦手な人なので、どっちがいいとか、どっちが悪いとかの結論はいつも出さないようにしています。


が! 同行した私の生徒が、普段からとっても簡潔で明解な人で、 芝居を見る前から見たあとまでも、

あまわりはわるいほう?
ごさまるはいいほう?
ごさまるのこどもはかたきうちしたの?


と、とっても極端な考え方をするので、逆にこっちも気分がいいぐらいです。

あんまりそればっかり言うので、きっと私たちはごさまるの二人息子で、二人で敵討ちに行ったんだろう、と、思うことにしました(笑)


奇しくも、敵討ちのシーンで流れた曲は、私の大好きな「鳥刺し節」で、いつもベリーダンスで踊っている曲でした。



また、今回座喜味城址に行けなかったのは、前日に料理教室の予約が入ったからなんですが。


この予約を入れてくれた方が、ほとんど包丁を使わないレッスンだったのに、ちょこっと指先を切ってしまって、なんだか気になったので出身はどこか聞いて見ると、驚くことになんと勝連の方でした(笑)


日々、楽しいことで溢れていますね(^-^)/


さてさて、過去のことはこれくらいにして、私は前を見て生きていきまーす(^-^)/

比の神と地の神に感謝m(_ _)m


次回は燿先生です(^з^)-☆

★★★★★】いいですね~~


本部より配信。

旧暦1月24日  火の兄(丙)・ 午。 九星=七赤金星、六輝=赤口、十二直=定(さだめ)、二十八宿・=参(しん)。 下弦(2時4分)。 一粒万倍日。

【ごきげんさまo(^-^)o西倫です

今日の勉強会は世界遺産の座喜味城にですね。

15世紀の初頭、読谷山あん司だった護佐丸によって築かれたと云われいます。


前回の「うない」に座喜味・やちむんの里ー火を噴く昇り竜ーの紹介がありました。

城跡より58号線よりに位置しています。 読谷山窯は1980年開窯。

全長25メートル 焚き口から9つの袋(焼成室)が北の方角にだんだんに連なっているそうです。

里ができた頃はよく陶器を見に行ったものでした。当時は「土と火」のエネルギーを求めていたのかなぁ!? と懐かしくなります(o^∀^o)


登り窯は熱気が上へ上へと昇っていく性質を利用して、沢山のやちむんを効率的に焼き上げる構造になっているそうですよ。


一度火を入れたが最後、まる3日は焚き続けなければならないそうです。o(^-^)o

上の袋まで炎が行き渡り、登り窯全体が発光し始めると、
さながら、一頭の竜のように見えると云われています。(^O^)


座喜味城跡からも見えるかな? エネルギー一杯かな?

課題があるのかな?ドキドキ(∋_∈)

次回はコトリ先生です。】焼き物の郷・・数十年前に写真クラブのメンバーと登り窯の撮影に行きましたが、場所的には58号線よりなので、城趾からは結構離れています。

あ、今日の目的は、比の神との対談です。城趾内外にはまだまだ浮遊霊がいます。呉々も浮遊霊とユンタクしないようにね。(^ー^* ) フフフフ。

今日は、コトリ先生欠席です。 場所が判らない先生方は、ネーブルかでなの入り口(58号線沿い)にローソンが有ります。そこで10時45分の待ち合わせです。

城趾が判る先生方は先に行かれて下さいませ。

本部より配信。

旧暦1月23日  木の弟(乙)・ 巳。 九星=六白金星、六輝=大安、十二直=平(たいら)、二十八宿=觜(し)。

【こんにちは(^-^*)/ 煌輝です。

10日前に桜見に行こうと誘われ、5名で八重岳へ行きましたがちょっと遅かったようで入口は、葉桜になってました。ガッカリ、頂上近くは咲いていて写真を撮っている方がけっこういました。

お腹が空いたので山に囲まれたカフェで昼食、
最初に前菜4品が来ました。いちご大福ではなくキウイ大福が入ってました。美味しかった(o^~^o)
ご飯もお椀半分に玄米、半分に黒米、おもわず ゛ワォッ “ 雲南百薬の酢味噌あえなど地元で取れる野菜が使われていて味噌汁入れて10品、食後にケーキと飲み物付きで1000円。

一日30食限定の店で売り切れ次第終了するようです。平日にもかかわらず満席でした。


次は今帰仁城跡へ、入口の方は発掘作業しているようでシートに覆われてましたが今帰仁城跡の広いこと

復元作業も続いてようです。桜祭は、終ったとの事で中には入らなかったのですが帰りの道路では咲いてる桜の木ありました、


今度、今帰仁グスク、ゆっくり散策しに行こうと思ってます。

明日は西倫先生です。】いいですね~~暫く遠出してないので、風景が目の前でちらちら・・・です~~


本部より配信。

旧暦1月22日  木の兄(甲)・ 辰。 九星=五黄土星、六輝=仏滅、十二直=満(みつ)、二十八宿=畢(ひつ)。

【こんにちは(^-^*)/恵です。

普段あまり気に止めないふくらはぎですが、下半身に停滞する血液を心臓に送り返すポンプの役目をして、第二の心臓と呼ばれています。

ふくらはぎを鍛える運動をして血液の循環を良くしましょう。

素足で壁などに両手でつかまり、かかとを上げたり下げたりをゆっくりと繰り返します

休むことなく働き続ける心臓にとてもいい運動です。ついでに美脚効果もあります。

明日は煌輝先生です。】いいですね~~

本部より配信。

旧暦1月21日  水の弟(癸)・ 卯。 九星=四緑木星、六輝=先負、十二直=除(のぞく)、二十八宿=昴(ぼう)。

ヾ( ' - '*)オハヨ♪ございます、konyです。

二十日正月明けで、級友から電話での相談を受けた。午前中で無事祈願も終えたのですが、指導者やサポートしてくれる方々との出会いで観音の仕事をする羽目に、リセットして現在の自分自身へ目を向ける為にこれまでの出来事のリセットしてやっと肩の荷がおりた!!! と電話口で語っていた。

これからは自分の為、家族を守る為に頑張って欲しい!!

さて、ここ数週間前から一食をこんやくラーメンに切り替えている。思った以上に腹持ちもいい・・・昨日は二度目の仕入れをしたけど、アッと言う間に完売。

今の所は沖縄のメンバーが対象になるけど、販売をしてみようと思う。欲しい方々はご注文を本部までご連絡下さいね。ちなみに、価格は卸売店で128円との事。発売当時は小売価格は250円でネット販売だけしていましたが、地元でも購入できる事も感謝でこのチャンスにダイエットと腸内浄化に(^ー^* ) フフフフ お奨めします。

味は、しょうゆ・みそ・とんこつの3種類あります。ちなみに本部での希望価格は、卸売り屋さんより、少しおまけで120円当たりを検討していまが、高とおっしゃる先生方はご希望の金額をメールで送り下さいませ。


本部より配信。

旧暦1月20日  水の兄(壬)・ 寅。 九星=三碧木星、六輝=友引、十二直=建(たつ)、二十八宿=胃(い)。 建国記念の日。

ヾ( ' - '*)オハヨ♪ございます、ちょっと多忙な週で今日から一息ついているkonyです。

さて、旧暦では、1月20日の二十日正月ですね。

お正月の行事が今日で終わりを告げる日であり、鏡開きの日で、奉公人や使用人が正月休みで帰省して職場へ帰ってくると同時に仕事始めにお雑煮を作ったりしたようだ。

それが、何時の時代かは知らぬが、1月11日に鏡開きを行う風習が出始めて居る。これも時代のうねりとなり霊界&人間界と神界とのズレを感じさせる出来事ですね。

ちなみに、自分は焼き餅をして神棚に添えています。(^ー^* ) フフフフ。

本部より配信。

旧暦1月19日  金の弟(辛)・ 丑。 九星=二黒土星、六輝=先勝、十二直=閉(とず)、二十八宿=婁(ろう)。 一粒万倍日。 不成就日。

【こんにちは(^O^)美幸です。
皆さんは、働きすぎではありませんか。ついつい、夜更かししていませんか。

良好な睡眠は、健康増進にとって大事なことですが、それが、肥満にも影響するらしいのです。

日本やアメリカの大学で行われた睡眠時間と肥満の関係の調査によれば、睡眠時間の長い人は睡眠時間の短い人より肥満の割合が少なかったそうです。

その理由として、睡眠時間が短いと、食欲を増進させるホルモンが多く分泌され、食欲を抑えるホルモンの分泌は少なくなることもわかっているようです。

冬こそ、あまり頑張りすぎないで、早めに温かいお布団に入りたっぷり睡眠をとりましょう。

土日は、KONY先生、月曜日は恵先生です。】いいですね。

本部より配信。

旧暦1月18日  金の兄(庚)・ 子。 九星=一白水星、六輝=赤口、十二直=開(ひらく)、二十八宿=奎(けい)

【おはようございます。慧です。 今日は「たまご」の話です。 たまご、鶏卵は毎日使われる食材です。 たまごの中でも 主に卵黄は体に不足している体液や血液を補い、体を潤す効果があります。栄養値も高く、病気の人や虚弱体質の人を元気つける食材です。 卵黄には、養血安胎作用があり、妊婦と赤ちゃんを守る安産の食材と言われています。また、発熱後の精神不安、不眠、咳、喉の渇き、声がれなどにも有効です。 卵白は体の余分な熱を冷まし、目の充血や喉の痛み、咳を改善する働きがあります。また、心の働きを高めるので、体中に血液を送り、動悸や息切れ、不安感を取り除き、顔色がよくつやのある肌にしてくれます。 風邪の引きはじめにたまご酒、血行促進、滋養強壮に、にらのたまごとじ。にらは血行をよくして、体を温める食材です。以上です。 次は美幸先生です。】いいですね~~

本部より配信。

旧暦1月17日  土の弟(己)・ 亥。 九星=九紫火星、六輝=大安、十二直=納(おさん)、二十八宿=壁(へき)。

【こんにちは、壬智です。

先日、近所の八百屋で、鮮やかな黄色の人参が売っていました。
八百屋さんの話によると、沖縄の島人参を改良してつくられた品種で、人参臭さがなく、さっばりした上品な甘味があり、生でも油で炒めても、とても食べやすいと言うので、さっそく購入して、沖縄では定番の人参しりしりにして食べてみました。
肉質がやわらかいので火の通りも早く、甘みがありとても美味しかったです。

人参に含まれているBカロチンは、抗酸化作用を発揮して、活性酸素による害を防ぐだけではなく、体内でビタミンAに変化され髪、視力、粘膜、そして皮膚の健康維持、更に喉や肺など呼吸系統を、守る働きがあるそうです。

嫌いな野菜の代表の一つの人参ですが、日々の品種改良により、食べやすくなっている事は、とても有難い事と思います。

次回は慧先生です。】いいですね~~


本部より配信。

旧暦1月15日  火の弟(丁)・ 酉。 九星=七赤金星、六輝=先負、十二直=危(あやぶ)、二十八宿=危(き)。

【こんにちは、西炬です。 昨日、友人の息子の結婚式に招待されて行って来ました。
式の間は、友人達との会話がはすんでいたんですが、花嫁 花婿が両親えの感謝の手紙を読み始めていたら雛壇の前の友人が泣いているのを見て(T_T)私達のテーブルの皆んなも吊られて泣いていました。
これからの長い道のり2人で力を合わせ助け合って幸せに行くように願います。

次回は壬智先生です。】もう先生方も、そんなお年なんですね、(^ー^)ノ。

本部より配信。

旧暦1月13日  木の弟(乙)・ 未。 九星=五黄土星、六輝=先勝十二直=執(とる)、二十八宿=女(じょ)。 立春(19時22分)。

【ごきげんさま西倫です(∋_∈)

月初めから失礼しました。
最近は、物忘れというか、思い違いがかなり、気になります。
今日はそんな私にぴったり?のハーブの情報です。(o^∀^o)

『つぼ草』ですが、アジアチカ、ブラフミー、ゴッコーラ、タイガハーブ、とたくさんの名前があり、
沖縄では「カガングヮーグサ」と呼ばれ薬草として使われたそうです。

インドのアーユルヴェーダでは、
もっとも若返りのハーブとされ、脳や神経を活性化し、ヨガの修業者・老人や試験前の学生に大切にされているそうです。

又、美容の分野でも使われ、出されたエキスは「アジアチコサイド」と呼ばれ、
真皮中のコラーゲンやエラスチンに働きかけ強い美肌へと導かれる効果も期待できます。

消化器や循環器系の効果もうたわれているそうです。

今のところ毒性や禁忌は報告ないようです。

お茶を頂きました。味もミント的なスッキリで美味しかったです。

まさに私が期待したい効果満載のハーブのようですので、
試してみます。

石垣島では栽培されているようですが、「生葉」が近くにある方は情報待ってます。

若返りハーブですよ (o^∀^o)。】いいですね~~

コトリ先生と前後しましたので、月曜日はコトリ先生の次の担当の先生になります。情報提供('-'*)ヨロシク♪お願いします。



本部より配信。

旧暦1月12日  木の兄(甲)・ 午。 九星=四緑木星、六輝=赤口、十二直=執(とる)、二十八宿=牛(ぎゅう)。 節分。 三隣亡。 初午。

【こんにちは、燿です。
コトリ先生も北中城村のひまわり畑、見に行かれたようですが、私も、先日行ってきました。
場所は北中城中学校裏で、畑にたくさんのひまわりが咲いています。畑地だから広いし、風に黄色い花が一斉にゆれて気持ちがいい~。子供たちは、ひまわりの迷路で走り回っていました。2月上旬までが見頃だそうです。】いいですね~~

ひまわりって夏、7月って感じでしたが、こんな寒い時期にも咲くんですね。

エネルギーの変化が少し気になりますね。

本部より配信。

旧暦1月11日  水の弟(癸)・ 巳。 九星=三碧木星、六輝=大安、十二直=定(さだん)、二十八宿=斗(と)、天一天上。 不成就日。

【★★★★★

はいたい、コトリです♪

さて、昨日、中城のハンタ道を歩いてきました。

中城城跡から首里に続く道で、もちろん現在は使われていませんが、歴史散策道として、整地されて残してあります。

勉強不足なので、きちんとした理解はできていないではありますが、自然の中を、ちょっとだけ勉強しながら歩くのは、本当に気持ちのいいものです。

天気にも恵まれましたし、中城のひまわりもとってもきれいでしたよ。


明日はよう先生です♪

★★★★★】いいですね。



本部より配信。


旧暦1月10日  水の兄(壬)・ 辰。 九星=二黒土星、六輝=仏滅、十二直=平(たいら)、二十八宿=箕(き)。

ヾ( ' - '*)オハヨ♪ございます、お昼前の一時如何お過ごしです化?konyです。

情報提供がないので、(^。^;)、昨日の下見のポイントを二・三点アップしますね。

元々読谷村で一番高場所にあり、恩納村出身の護佐丸(ごさまる)が中城城趾を建築後に座喜味城跡を作ったと言われている。

読谷の小高い山のてっぺんに鎮座していたのが、比の神である大自在王菩薩で、そのエネルギーも利用して座喜味城跡が建てられたようで、360度見渡す景色は絶景です。(^ー^)ノ。今回の勉強会では、各々がどのように関わっていたのか?メッセージが取れるように願っています。

世界遺産にも登録されていて入城料は無し、その為、勝連城趾共々ちょっと名の知れた観光名所になっているようですね。

さて、今日は、旧暦の1月10日、鏡開きですね。(^ー^)、早速焼き餅をしています。


本部より配信。

< 2012年02>
S M T W T F S
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
てぃーだイチオシ
プロフィール
主和支緒会
主和支緒会